スマートフォン専用ページを表示
董先生の中医学日記
中医薬の勉強と中医薬の教育 中医薬学と健康
国際中医師試験
【プロフィール】
董巍(とうぎ)
HP:
中医薬学会連合会
最近の記事
(02/26)
お引越し!
(02/21)
今度はトマトでダイエット
(02/20)
イモトさんに学ぼう!!
(02/19)
アレルギー症例検討 朝起きられない
(02/18)
大阪の症例検討会
リンク集
■ 中医薬学会連合会 公式HP
■ 中医薬学会連合会だより
<<
陰暦正月
|
TOP
|
今日はネズミの結婚日
>>
2012年01月25日
銀杏(白果)は何の薬ですか?
銀杏を食べたとき、銀杏には強壮作用があると教えてくれた人がいました。
強壮剤として使うと聞きましたが、銀杏は収渋する力をもち、
処方の運用では、止咳薬として咳の治療によく用いられます。
食欲がよくない・軟便気味の方や多量の使用は避けた方がよいと思います。
http://tcm.ac
【関連する記事】
血栓の防止策に水を飲む?
posted by 董巍 at 21:36| 東京 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
血栓 瘀血
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック