日本ではあらゆる分野で消費者のニーズに応える努力を惜しまないと感じています。
しかし時々、思わず「えっ・!」とビックリさせられる事があります。
漢方薬の味が苦い?とか、美味しい?とか聞かれることがありますが、
漢方薬には主に五つの味があり、それぞれの「味」に効能があります。
例えば、苦い味は熱を冷まし、堅陰、下げるなどの作用により、
瀉火、降気、通便、燥湿の効能を持っています。
漢方薬の服用時には、味を加工するのではなく、その薬が持つ本来の味を知って頂きたいと思います。
http://tcm.ac