受講者さんから問題の解釈に対して、更に質問があります。なぜ?なぜ?
このような質問を頂くととっても嬉しく感じます。質
問内容を読むともっと深く知りたいという要望が感じられます。
このような質問によって中医学への理解が深まるのだと思います。
http://tcm.ac
国際中医師の試験問題を紹介します。
患者、2ヶ月前の出産時に出血が多く、ここ1ヶ月は眩暈耳鳴、視力減退、夜寝多夢、時に心悸、手足麻木がある。面色淡白、舌淡白苔白、脈弦細。その証候はどれか?
A.心血虚
B.心脾両虚
C.肝陰虚
D.心肝血虚
E.肝血虚
丁子は中薬の丁香です。
また、スパイス(クローブ)として肉類の消化を助けたり、
その他にも衣類の防虫効果があるとされています。
中医学では、温裏薬としてよく用いられますが、
丁子の功能には実証の気滞による病証のほかに腎虚による喘息とインポテンツにも用いられます。
補腎を目的にした方剤に丁香を配合して、補腎効果を高めています。
易経の鉄則には、万物の根源である「陰」と「陽」の二つの側面が必ずあります。
陽は、動いている、発散している要素を代表し、陰は、不動かつ収斂の要素を代表します。
日本では、易経は占いと考えている方も多いそうですが、
中国の文化は、易経の太極の発想から作られ発展してきたものだそうです。
中医学はこの易経の鉄則を取り入れて、人間の生理機能、病理変化などを纏めて発展してきています。
易経の「太極」には、境がなく自然そのものを表しています。
「境」という概念は、人間が作ったものです。
自然界とはどこからどこまでを指すのでしょうか。自然には、国や地域と異なり「境界線」がありません。
自然界という表現は、太極の意味に反するかもしれないと感じました。
1月中に世界中136都市から国際中医師アカデミーのHPを閲覧しえ頂きました。
本当にうれしいことですね。
中医学に対する注目はますます高まっているように思います。
もっと頑張って、中医学の勉強を手伝えたいと思います。
太極は孔子が作った言葉だそうです。
この「太」の意味から大と小の極限を「太極」といいます。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。