2011年10月04日

素晴らしい灘校の教育!

 一昨日の教育に関する番組で、灘校の変化が紹介されていました。 
「滑り止め」の学校から、最高の学校に変身したきっかけは、橋本武先生だそうです。

彼の教育方針の一つに「すぐ役立つことは、すぐ役立たなくなること」があります。
国語の講義で、≪銀の匙≫という小説を生徒たちに読ませることで言葉の大切さや、
知識として役立ち身につけることを目的にされたそうです。
 
これらの努力によって子供たちの成績は伸び、
東大に入学する学生さんの数が全国一位となったそうです。

 中医学にも漢方医薬の扱いにも「すぐ役立つ技」は存在しません。
すぐ役立つ漢方は、結局すぐに忘れてしまいます。
 国際中医師アカデミーを設立する目的に、
基本の概念から中医学を深く理解し、
分析力、判断力、成長力、治癒力などを伸ばす土台を作ることにあります。

http://tcm.ac/staff.html
posted by 董巍 at 18:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月02日

カラオケ採点勝負 肺腎の力


 今日のテレビで、「ご本家に挑戦 カラオケ採点勝負」という番組を楽しく見ました。


   挑戦者は非常に上手く、本家のプロたちは負けずに一生懸命に歌う姿に感動しました。

  この中で、何人かのプロ歌手は、声の力が足りなく、
  歌うことで汗を多くかいたことから、
  漢方の立場から見ると肺と腎の力が弱いかなと感じています。


  歌唱力のアップは、歌う技と練習だけでなく、
 肺と腎の力も欠かせないことに気付きました。


    http://tcm.ac/staff.html
posted by 董巍 at 22:41| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月30日

筋トレと瞼のたるみ


70代の女性の話です。

健康増進のために、筋トレを軽くしましたが、

翌日、体の疲れが酷く、鏡を見たら、右目の瞼が浮腫んでたるんでいるのに気が付き、

相談に来られました。早速、体に漢方薬を薦めました。

http://tcm.ac
posted by 董巍 at 18:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月29日

お待たせしました!!


ご要望の多かった国際中医師アカデミーの受講料を
分割でお支払うシステムを導入しました。

もっと多くの方に漢方の学習機会が提供できればうれしいです。

http://tcm.ac/order.html
posted by 董巍 at 16:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月27日

今日は自分にご褒美

 今日は、忙しい中で、ちょっと疲れました。

 ちょっと嬉しい知らせがありました。

 
 今日は、自分に紹興酒でご褒美しよう!!

http://tcm.ac/
posted by 董巍 at 18:13| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月26日

申込者の夢 すごい


 国際中医師アカデミの申込者の中で、
 
 中医学を勉強する夢の欄にこのように書いています:

  国際中医師の資格を取り、薬局にて対処療法ででなく、
  根本治癒を目指した健康相談を行いたい。 
  ということです。

 素晴らしいです。感動しました。
  このような医療人が日本におければ多いほど、
  患者は幸せになるのではないでしょうか!!
このような夢を持っている方を応援していきたいです。

http://tcm.ac/
 

 
posted by 董巍 at 20:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月25日

秋にガスが多く臭く、いや!!


秋にアレルギー秋にアレルギーに苦しまれる方の中で、

鼻づまり、連続的なクシャミ、喘息などの症状が発生するとともに、

もう一種類の症状があります。

げっぷ、お腹のハリ、ガスが多く、ガスが腐った卵のように臭い、などの症状です。


これらの症状は胃腸の病気ではなく、アレルギー反応の一つです。


中医学から見ると、肺と胃、大腸の関係が崩れる病理状態により発生される症状です。
これは、治療の原点となると考えられます。

もっと中医学基礎理論から勉強しましょうね。

ご参考まで

http://tcm.ac/text.html

                              綺麗な日本の町  大好きです。

IMG_0135.JPG
posted by 董巍 at 18:48| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月24日

三酸化砒素と白血病の治療


大変興味深い報道を見つけたのでご紹介します。

2011923の≪中国中医薬報≫の報道で、白血病の治療に対する

三酸化砒素の有効性についてハルピン医科大学の研究が紹介され、
急性前骨髄球性白血病(acute promyelocytic leukemiaAPL
の治癒率は91%だそうです。

研究者は張亭棟教授です。

研究のきっかけは、
40年前から食道癌の治療に漢方薬(処方名の記載はなし)を服用させたところ

多くの患者が食事ができるようになり、
検査の結果、癌が縮小したことが判明したそうです。


この経験から、漢方薬の原料となる中薬に対する様々な研究がすすめられ

今回、研究成果として報告されました。

ご存知のように中薬(生薬)には、
有毒な成分が含まれていることもありますが、
炮制や配合によって疾病に対する有効性を高める技術が伝えられてきましたが、
このような治癒率の報告をみると難病の治療に対して光を見い出すような気持ちです。

今回の報道を読み、中医学には宝物が数えないほど潜んでいると感じます。

中医学に対する感動を皆さんと共有し、
また中医治療を目指す方の自信と希望につながることを願っています。

http://tcm.ac
posted by 董巍 at 17:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月23日

クシャミの音が響いています

今日は、家の周りに結構クシャミの音が響いています。

 アレルギーの季節がもう来ていると感じてます。

 アレルギーのクシャミは音が大きく、連続的という特徴があります。

http://tcm.ac/international.html
 
posted by 董巍 at 20:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天気の変化 早っ 

 午前8時から散歩に行きました。最初出たところで、雲が厚く黒く、肌寒かったと感じています。

 30分ぐらい立って、晴天になって、熱く感じるようになってきました。

 秋はこのように気温は涼しかったり、熱かったりして急に変化しています。

 肺は寒温の急遽な変化に弱いので、「嬌臓」(きょうぞう)と名付けられたわけですね。

https://www.sekaichuiyaku.org/

                      朝8時54分の天気
IMG_0138.JPG
 

                    朝9時21分の天気
    
IMG_0149.JPG
posted by 董巍 at 10:16| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月21日

台風15号!生姜、焼酎お湯割りで体を守れ

 台風15号が日本列島を縦断しています。

今回の台風の特徴は風速が25メートル、気温が25度前後、豪雨です。

中医学から見ると、このような天候の時には風湿、寒風湿が強いと考えています。

対応方法を提案させていただきます。

一つは藿香正気散を服用してください。

二つ目は、擦りおろした生姜汁を加えたお湯を飲んでください。

藿香正気散と生姜は寒湿、風湿を治療する働きを持っています。


三つ目は酒好きの方なら、焼酎のお湯割りをつまみを食べながら飲んでください。

お湯割を進める理由は、汗を出すためです。

台風が運んできた風湿あるいは風寒湿を汗と一緒に出してしまう必要があるからです。

体内に風湿や風寒湿が残ると皮膚病や痛みの病気の悪化させたり、再発に繋がります

ご参考まで

http://tcm.ac/staff.html

posted by 董巍 at 18:43| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月20日

十月生の申し込み、ありがとうございます


 十月生のお申込み、ありがとうござございます。

 いま、登録手続きを急いで進めています。
 10月1日からの学習を楽しみにお待ちください。

http://tcm.ac/system.html
posted by 董巍 at 19:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月19日

「秋傷於湿」は本当か?

内経には、「秋傷於湿」と記載があります。
秋は雨が多く、湿邪による病証が多くなると考えられています。

九月に入り、今までなかった蒸し暑い日が続きました。

汗がべたべたする、お通じが出にくい、残便感がある、
湿疹が出やすい、体が重くだるいと感じるなどが湿邪によっておきる症状の特徴です。

また、注意すべきことは、
長い酷暑により、体の津液と元気がかなり消耗されることもあります。

だから、今年の病気の特徴は気陰両虚とともに、湿邪を伴うことが多いと思われます。

改善するために、気陰両虚がどのぐらいすすんでいるか、
湿邪がどの程度、体に影響を及ぼしているかなどを正確に判断します。
これらを根拠に処方を組み立てます。

この時期に体調が崩れた場合は、
気陰両虚や湿邪の状態を考えながら、漢方薬を判断してください。


http://tcm.ac/order.html



posted by 董巍 at 17:45| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月16日

「寒っ」「すごっ」


今日の産経新聞に「慣用句と言葉の意味の調査結果」が掲載されていました。
慣用句の正しい意味は?、正しい表現は?とあり、
正しく理解されていないことに驚きました。

 中医学にもこのようなことは多々あると思います。

思い違い、理解が曖昧・・など、
きちんと勉強しなければ、中医学の迷子になってしまいます。

http://tcm.ac

posted by 董巍 at 18:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月15日

生理前、ぜいぜいするって

喘息に苦しまれる方が多いそうです。

その中で、生理前に、喘息が発生するタイプあります。

中医学の考えから見ると、肺と肝の関係が崩れる可能性が大きいと思われます。


よく弁証すれば、効果的な漢方薬を出せると思います。


国際中医師アカデミーの生徒さんに対して優しくかつ厳しく養成しています。

卒業してから、このような複雑な病気を正確に分析でき、効果的に治療できるようになると
期待していますし、このために私は頑張っています。


http://tcm.ac/sc.html
posted by 董巍 at 21:16| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月14日

透析人口、30万人って


 今日、7時半のNHKの番組で、紹介された腎不全の患者の人数は

 
 1968年の256人で、2011年の30万人まで増えていることにびっくりしました。

 腎機能が20数%まで落ちる前に気が付かない方が多く、
 いったん発見したら透析を受けなければならないケースが多いそうです。


 中医学の立場でみると、腎不全が発生する前に腎虚、瘀血、痰湿などによる症状が多く見られます。

 問題なのは、日本に中医学の診断ノウハウを持つ方は少なく、
 瘀血がどこにあるか、どの程度まで発展しているか
 腎虚があるが、どの臓器に影響を与えているか、痰湿が瘀血と絡んでいるか、などが
 判断できないからです。有効な予防治療の方法があるのに、正確に使用できないのです……

 国際中医師アカデミーを設立する目的の一つは
 より多くの方が中医学の弁証論治のノーハウを身に着けてもらい、

 正しく診断した上で、体の病態に合わせて正しく漢方薬を投与することにより

 多くの患者に喜んでいただきたいことです。
posted by 董巍 at 22:17| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

残暑は肺を損ないます


残暑が続いていますので、秋の到来になかなか気が付かないです。

熱中症の発生がまた増えているそうです。

中医学から見ると、残暑の熱さは夏の酷暑と違うと考えています。

秋では、温燥という邪気が強く、肺を損ないやすいです。夏の酷暑は脾と心を損ないやすいです。

喘促、アレルギーの持病の方は、温燥にもっと弱いです。

残暑が続いている間で、持病が酷くなる恐れがあります。


治療する場合に、補陰だけではだめということに要注意です。

http://tcm.ac
posted by 董巍 at 15:07| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

受験と塾

我が家には、来年高校受験をひかえた息子がいます。


希望の高校に進学するために塾を捜し、
二つの塾から選ぶことになったので私が二つの塾を訪問することになりました。

一か所目に訪問した塾は、今までの受験成果を延々と説明され、
如何に良い塾かアピールしてくれました。


次に訪問したのは「早稲田アカデミー」です。

ここでは、20分ほど話を聞いたところで
早稲田アカデミーに入れることに決めました。


なぜなら、ここの教育方針の「やる気のある子を育てる」
という点が気に入ったからです。


どんなに成果がよくてもそれはあくまでも他人の結果です。


人の結果より自分が結果を出せるかどうかが決定するための要点です。

これは「国際中医師アカデミー」の方針と共通しています。

中医学を学ぶために時間と費用をかけ、仕事が終わって疲れているのに
テキストとパソコンを開き毎日
23時間の勉強を続けなければなりません。

しかも初めて聞くような文字、言葉がたくさんあります。
「やる気」がなければ
15か月間も続けられませんよね。
本当に大変なことです。

でもこの「やる気」と「努力」は、必ず実を結ぶと信じています。

posted by 董巍 at 21:42| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

運動会のシーズン


秋に入ると、運動会があっちこっちで開かれます。
一昨日は、息子の運動会を見に行きました。
お天気も良く運動会の競技に元気よく取り組む姿を見て非常にうれしい気持ちで見学しました。 

運動会で学校の先生が生徒さんと一緒に走るところを見てとても驚きました。 

中国では見たことのない光景です。
先生方は教育者でありながら、また生徒さんのようでもあります。
 先生は教えることだけではなく生徒の立場に立つことで、
生徒の気持ちなどをもっと理解することができると考えている

日本の教育の素晴らしさに心が打たれました。



新着情報→http://twitter.com/#!/tcmstaff ご覧いただきます。


posted by 董巍 at 17:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月11日

同級生のお嬢さん、日本に留学が決まる!

 大学時代の同級生のお嬢さんが日本に留学することになりました。


大学時代の友人も日本での留学経験があり、当時は二人とも生活は
決して豊かではありませんでしたが、
二人でよく夢を語り合い励ましあった仲です。


今回、お嬢さんの日本留学ビザがおり来日を楽しみに待っているところです。

昨日、彼女が入学する日本語学校と滞在中に利用させて頂く
学生寮を見学に行き、
20年前に自分が来日した時のことを思い出しました。

20年前、日本の薬理学に興味を持ち勉強するために、
当時勤めていた病院を退職して来日した私の全財産は、
30万円余り。


両親は私の夢のために生活費を切り詰め、
貯金を使いそれでも足りずお金を借りて日本への道を開いてくれました。

今にして思えば、勉強のために私を日本へと過分の投資でしたが、
両親への感謝と自分の夢を叶えるために
頑張らなくてはと強く決心したことを覚えています。


今、また国際中医師アカデミーを開講しもっと多くの方に
中医学の良さを知っていただき、素晴らしい国際中医師が育つように、
当時の気持ちを思い出し頑張りたいと強く思いました。


http://tcm.ac
posted by 董巍 at 11:53| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。